今年も暑い季節がやってきましたね。GWを過ぎたあたりからぐんぐん気温が上昇してきて、日中は汗ばむことも多くなりました。

気温だけでなく湿度も高いからやっかいですよね。とくにこれからの梅雨~夏

一度汗をかくと乾きにくいし、汗や皮脂に雑菌が混じってお洗濯しても生乾きの臭いが残っちゃったりして。。。

 

 

 

もしくは朝着替えた時にはなんともなかったお洋服が、汗をかいたとたん生乾き臭を放ち出す、「臭い戻り(ニオイ戻り)」。私も経験がありますが、外出先で恥ずかしい思いをしました(笑

ちなみに洋服以外にタオルでも経験があります。お風呂上りに使用して濡れるとなぜか臭うという。。そんな恥ずかしい思いや不快な気持ちにならないように、しっかりと生乾き臭の対策をしましょうね。

 

「いろいろ手間をかけたり、洗剤を使い分けるなんて面倒!」という方にも(わたしもその一人です(笑)

 

ポイント①

「これ一本で大丈夫!」という万能な洗剤を、主婦目線、子育て目線でいろんな使い方事例>も交えて紹介します。

 

ポイント②

すでに生乾きの臭いがして困っている場合に、簡単に生乾き臭いを取り去る方法もご紹介しますね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

おすすめの洗剤とはズバリ!

 

生乾きの臭い対策として筆者イチオシの洗剤ですが、ズバリ、「ワイドハイターEXパワー」です。

薬局やスーパーなど、どこにでも売っているし、使っている人も多いかもしれませんね。はい、黄緑色のコレです。↓

 

 

でも実は、ワイドハイターシリーズにも色々とバリエーションがあり、特にオススメしたいのが、「ワイドハイターEXパワースプレー」

 

 

 

▼クリックできます▼

 

 

スプレータイプのどこがいいの?

 

スプレータイプをおすすめする理由は、スプレーの方が雑菌繁殖のもととなる汗や皮脂汚れ、食べ物汚れの箇所に直接原液を噴射できるからです。

 

原液で殺菌した方が殺菌効果も高いですし、汚れた箇所は直接吹きかけてから揉み洗いした方が汚れの落ちもよいですよね。

 

 

通常のボトルタイプでもいいのですが、思うように狙った箇所に原液をかけられなくてイライラしたり、こぼしたりして洗剤の消費量が無駄に多くなりがち。

スプレータイプであれば片手でシュッとするだけでよいので、面倒臭がりさんにも是非おすすめなのです!

 

 

スポンサーリンク

 

 

どんな使い方をしてるのか?お洗濯事例を公開します

 

1.ズボン(デニムパンツ、ストレッチパンツなど)

 

 

まずは綿パンやデニムパンツ(ズボン)。毎年生乾きの臭いに悩まされる「ナンバー1」のアイテムです。

他の洗濯物に比べても生地が地厚でしっかりしているので、乾くのも遅いし、生乾き臭も発生しやすい。夏に限らず、冬場でも室内では乾きにくいので生乾きになりやすいんですよね。

とはいえ、暑い時期になると汗をかいてウエスト周りがべちゃべちゃになったりと、洗濯する頻度が増えるのがズボンです。

 

我が家のケースでは、特に

  • 汗が直接染み込むウエスト部分と、
  • 乾きにくい裾の部分

に生乾き臭が発生することが多いです。

 

そこでワイドハイターEXパワースプレーの出番。ウエスト周りを内側からグルっとスプレーして、裾の部分も軽くシュシュっとスプレー。

 

 

原液をかけてあまり時間が経つと色落ちするので、時間を置かずにそのまま洗濯機に入れて、通常通りの洗剤を使ってお洗濯するだけです。

特に生乾きになりやすいアイテムの場合は洗濯機に入れた後、通常の洗剤の代わりにワイドハイターの通常ボトルの洗剤を使うと、ダブルで殺菌・消臭効果があると思います。

私はワイドハイターEXパワーのスプレータイプとボトル洗剤を併用するようになってから、ほぼ生乾き臭に悩まされることはなくなりました。

 

▼クリックできます▼

 

 

2.ブラジャー

 

 

 

女性に必須のアイテム、ブラジャー。ワイヤタイプのブラジャーは地厚ですし、季節に関係なく、ワイヤ周りが特に乾きにくいのを実感している女性も多いのではないでしょうか。

暑い季節になると、ブラジャーも汗でびっしょりになりますよね。①脇(ワキ)の部分、②谷間の部分、③背中の部分汗も分泌物も溜まりやすいので、雑菌の温床に。。

そんなときもワイドハイタースプレーを使って、

 

ブラジャーの内側から

①両脇(ワキ)の部分、

②谷間の部分にシュッとしてから

 

お洗濯してみてください。

これを試して以後、部屋干しをしても一切生乾き臭に悩まされることはなくなりました。

 

 

▼クリックできます▼

 

スポンサーリンク

 

 

3.子供の食べこぼし、衣類汚れ(衣類や食事用スタイなど)

 

 

子育て中の方にも便利なワイドハイターEXパワー

生乾き臭対策だけでなく、もともとがかなり優秀な汚れ落としですし、色柄生地にも対応しているので子供の食べこぼし、衣類汚れにももってこいなんです。子供も1歳を超えて離乳食が進んでくると、自らフォークやスプーンを使って食べる練習が始まります。

すると、どんなことが起こるか、、特にパスタソースやカレーなど色が付きやすいものはもう大変です(笑)食事用スタイ(エプロン)を中心に、食べこぼした服も含めて、食事のたびに洗濯物が溜まっていき、一日の終わりには洗濯物の山。

それから、同じく1歳を超えて、外歩きをするようになると、毎日泥汚れの洋服の洗濯も山のようです。

 

 

そんなときも、食べこぼし、衣類汚れにも万能に使えるワイドハイターEXパワースプレー。

ピンポイントで汚れた部分に噴射しやすいですし、洗浄力も強いのでよっぽどの広範囲か、もしくは汚してからの時間経過にもよりますが、大抵は元通りにキレイになります

 

以上、<3つのお洗濯事例>を紹介しましたが、よかったら参考にしてみてください!

 

ワイドハイターEXパワーは抗菌にも、汚れにも万能で、かつスプレータイプを使うことで、ピンポイントに使えてお洗濯ストレスや手間も減るので、1本持っておくだけでも心強いこと間違いありません!

 

▼クリックできます▼

 

既に生乾きの臭いが発生してしまったらどうすればいい?

 

 

一度でも発生してしまうと、なかなか消せない生乾きの臭い。私も何度も経験がありますが、一度臭ってしまうと何度もお洗濯してもなかなか落ちません。というのも雑菌がなかなか落ちきれないからです。

一発で臭いを消すために最も有効なのは、煮沸消毒、もしくは熱湯消毒です。熱で雑菌を死滅させます。

 

 

生乾きを起こしやすいアイテムとして、大抵は綿素材を中心とした地厚なものが多いと思いますので、(※熱で縮みやすい素材は避けてください)

 

  • 小物であれば(例えば子供のよだれかけ)煮沸し、
  • ジーンズのような大きなアイテムであれば、大きめの洗面器に入れて熱湯をかけて30分ほど付け置いてから通常のお洗濯で大丈夫です。※多少の色落ちはあります

 

こんなイメージです↓

 

生乾きを起こしやすいアイテムは、煮沸消毒や熱湯消毒の後に、さらにワイドハイター洗剤を使ってお洗濯すると、ダブルで除菌効果があるのでより心強いですね。

この方法は熱湯を沸かさなければならないのが面倒ですが、洗剤による付け置きや他の方法よりも即効効果がありますので、是非試してみてください。

また、せっかく煮沸消毒や熱湯消毒したあとも、干し方が悪ければまた生乾きを繰り返すことになりかねません。

お洗濯を干す際は、

  • 風通しをよくすること、
  • 短時間で乾かすこと、

で予防をこころがけましょう。

 

具体的には、

  • 一度に大量の洗濯物を干さない、
  • 風通しが良くなるように干し方を工夫する、
  • 乾燥機や浴室乾燥を使う

 

などの工夫をすることで、より生乾きの予防効果を高めてくださいね!

 

スポンサーリンク