前回記事、夢を叶えるために工夫していること①↓↓では
- システム手帳が便利であること
- 手間をかけすぎない(手帳づくりをメインにしない、本末転倒になる)
- ミッションステートメントから短期目標へ引き直す
ことをお伝えしました。
今回はその続きになります。
4.毎日手帳を開く
毎日手帳を開いて必ずミッションステートメントや目標を見直します。
これが最も手帳の使い方で大事なところ!
多くの成功者の方の手帳術で繰り返し言われているのが、
手帳を毎日開くことの重要性です。
なぜ毎日開く必要があるのか、
それは毎日繰り返すことで潜在意識に刷り込ませていくからです。
潜在意識の凄さや重要性は、
私自身、今現在もいろいろ勉強しているので割愛しますが、
「毎日手帳を開いて目標をながめる=潜在意識が夢を叶えてくれる!」
と言っても過言ではありません。
5.行動記録、達成記録を書き込む
私は基本的に手帳のリフィルでもマンスリー(月間)とメモ帳しか使いません。
ウィークリー(週間)やデイリー(毎日)の記録なんて細かすぎて面倒で(笑
また、「面倒→徐々にやる気がダウン→空白が目立つ→さらにやる気がなくなる」
という負のループを避けるためでもあります。
マンスリーに日々の予定を書きこむだけなら誰でもやっているでしょうし、
同時に、
- 日々目標に向かってアクションを起こした行動記録や、
- 達成記録
を書き込むことにしています。
具体的には、〇〇の作業をしたら「〇〇」、とか
◇◇を達成したら「◇◇達成」とかシンプルに記入するだけです。
ただでさえコンパクトなミニ6穴サイズのマンスリーページなので、
行動記録とか達成記録を書き込むと、
ひと月が終わるころには見開き一面が文字でびっしり埋まります。
これがまた達成感があってなかなか気持ち良いので、個人的にオススメです。
Sponsered Link
p>
6.ここから先はメモ帳の使い方
私の手帳術をいくつか紹介してきましたが、
基本的にマンスリーページ以外はほぼメモ帳しか使っていません。
ここから先はメモ帳をどんな内容に使っているのか紹介します。
- 4半期目標を具体的数字に置き換えた詳細ページを作る
- 作業が多い内容は細かいスケジュールや流れ、チェックリストを書き出す
- 読んだ本で大切だと思ったところ、印象に残ったところをメモする
- IDやパスワードの管理
- 自分のやりたいこと、やりたくないこと一覧
- 自分の特徴(強み弱みなど)
- 叶えたい夢100選(←今年から、年末までにいくつ達成できるでしょうか☆)
今はこんな感じで、思いついたことはどんどん手帳にまとめています。
今後もよさそうな使い方はいろいろ取り入れてみたいと思いますし、
必要なければ削ってもいきますが、
2~4については、多くの成功者、尊敬する著者の方の使い方からヒントを経て
実践している内容ですので、是非参考にしてみてくださいね。
「目標」、「継続」、「潜在意識」、どれも夢を叶えるためには最強の武器になると思います。
Sponsered Link
p>